2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

tmux2.4をcentOS6.9にインストールした

tmuxを入れました。yumにあるけど古いので、手動でインストールします。 バージョンはtmux 2.4です。 tmuxとは? 仮想端末の一種で、一つのセッションでCLI画面を分割したりタブ化したりできる。実行中のプロセスがsshの切断によって終了することも防げるの…

sshdの設定を変えるのを忘れていた

まだ外部公開していないとはいえ、sshのアクセス設定をrootアクセス可、デフォルトのTCP/22番ポートから変更するのを忘れていた。 やったこと ユーザーを追加 (useradd)、追加したユーザーにroot権限を追加 /etc/ssh/sshd_configのPermitRootLoginとPortの値…

DDNSを利用して外部へサーバ公開をする

サーバ公開をはじめるにあたって、固定IPアドレスを契約しようと当初は考えていたけれど、できるだけ安くcentOS用のサーバを購入し、ありものだけで自宅のネットワーク環境をそれに合わせて変更をしていると、ここで月額でいくらか払うのは「可能な限り安く…

【自宅サーバ】ネットワークの設定完了!

以前の記事で構想していた自宅ネットワーク改装が終わりました。 これです。 Cisco1812Jに行ったこと 基本的にCisco1812Jに設定を盛り込みまくることとなりました。 PPPoEの設定 NAPT、ポートフォワーディングの設定 CBACによるステートフルファイアウォール…

DeskMini110 組み立てました

ポチった翌日には到着したDeskMini110とゆかいなその他パーツ達ですが、届いたはいいものの仕事が忙しくて組み立てられなかったのですが、ちょっと時間があったので組み立てました。 開封の儀 こいつらです。やっぱり小さいです。 さぁ開封! !! 想像以上…

ネットワーク構成を考える

仕事が忙しくてなかなかサーバを組み立てられないが、サーバを組み立てて配置するに当たり家のネットワークの見直しを妄想している。 現在 現状図 1セグメント構成。 現在、我が家には名機Cisco1812Jが存在してます。 図には書いてないですが、ゲームをやる…

ポチったものが届いた

日本の物流すごい。 そしてAmazonとTSUKUMOの発送早い。 ベアボーンすごい小さい! 比較のためにスマホを置いてみた。分かりにくい。

自作サーバでも作ろうかと考えてる

格安自作サーバでも作ろうかと考えている。 予算としては3万円くらい。 といっても場所をそこまで大きく取りたくないし・・・といろいろと見てたらベアボーンというのが良さそうだった。 そもそもコンピュータは何がいるのか 家のPCは一応自作ではあるけど、…